角待ちは対空

おもむろガウェイン

GWにちいかわをキャッチアップしたい人に送るまとめ

ついにはじまった「おっきい討伐」編。ますます注目の集まるちいかわをこのGWでキャッチアップしたいという人も多いのでは?このエントリでは過去のちいかわを振り返って行きます。

ちいかわとは
「なんか小さくてかわいいやつ」です。もともとはナガノ氏のこういう風になりたいという願望のキャラだったはずですが、今はあまり願望の投影という面は強調されず、キャラクターたちの可愛い掛け合い、その裏にある緻密なストーリーラインと独特の世界観が魅力のWeb漫画です。

twitter.com

単行本も出てます。

初期の願望っぽい形式

https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1218762360187281409
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1219168559097577472
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1219541971363979264
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1220250277439082496
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1220663187776761861


主要キャラクター
主要メンバーはちいかわ、ハチワレ、うさぎです。
ちいかわは架空の生物っぽいですが、ハチワレは猫、うさぎはうさぎがモデルの生物です。基本的にお互いの名前は呼び合わないのでTwitterでは名前がついてることを確認するのが難しいですが単行本には表記されてます。

ちいかわ
主人公。ちいさくてかわいいやつ。
基本的にしゃべらないけどまったくしゃべれないというわけではなさそう。

ハチワレ
主要メンバーの中では唯一流暢に喋べれるので物語の牽引役になることが多い。初期は感情死んでるのか?ってくらいポジティブでしたが今はそうでもない。


https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1259130664357474304
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1268592227523022854

完全にねこです。

結構うっかりさんなので名称を勘違いすることが多い。

ディスコミュニケーションが多い印象。
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1256934119499378688

穴編くらいから喜楽以外の感情も表現されるようになった。
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1288970331424567296
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1289700808020250624
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1290259809145479170
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1290779189646245894
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1291132291851235328
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1291491225447485441
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1291676165413810179

うさぎ
テンションが高くて態度が悪いけど憎めないやつ。


その他のキャラクター

栗まんじゅう
いつも酒飲んでるおっさん。本当にこうなりたいのはこっちだろという感じ。

https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1223931215998140417
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1227510955929563136
酒飲んでるおっさんだけど、その様はちいかわ達からは憧れの対象になることが多い

鎧さん
世界観に全然マッチしない(ようにみえる)鎧。色違いで複数いる。灰色はちいかわたちにポシェット渡してたりする個体。


https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1288038867832934400

全体的にかわいい趣味してる。
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1310607134288089090
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1337749422877261824
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1338411272723783685

後述しますが、この世界の管理者っぽい立場で、ちいかわ達とは「仲良くしすぎだ」と釘を刺されていたりする。

モモンガ
一見すると、本当はかわいくなりたいけど素直になれない、若干うさぎとかぶってるキャラ。


https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1349774296810364929
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1383383866841329670

後述しますが、このキャラはかなり不穏。今後注目のキャラです。

上位ランカー
討伐もあとで解説しますが、討伐で名をあげている生き物。結構親しみやすい。


https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1361312821191995393

巨大なたべものが出てくることが多い。メルヘン世界観。


https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1221617681654108160
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1221832141786378241
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1224093523995054080
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1237394872690069508
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1267117517530525705
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1274749184353038339
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1282707975853883392
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1339919710767382528

すでに栗まんじゅうを紹介したのでわかると思いますが、かなり渋いたべものや酒もある。ナガノ氏の趣味の反映では?という面はある。

ジンジャエールって想像上のお酒の味。


https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1368568075151282185

実在する商品もバンバン出てきます。

https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1225233644689559552
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1225932325600579586
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1225540776173670401

ラーメン二郎編。なぜかここは郎という抽象表現になってる。


https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1308471235295105024
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1308777306362646531
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1309179315859283973

ちなみにチャリメラ改めチャルメラはコラボもしてる。

沸きどころ
ちいかわ屈指の狂った概念である沸きどころの概念は押さえておきたい。
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1252210821951717376
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1296832618319683584

名作、無限白米沸きドコロ。


https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1361988255365828612
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1362524595866148865
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1365295940425326592

むちゃうまシリーズも重要。むちゃうまプリン懸賞すき焼き回からの問題の「仲良くしすぎだ」につながる。


https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1352249713664249858
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1353664931489452037
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1354419035446763526
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1354806388564709393
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1355406957998342146
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1356201987788873733


キャラによってかなり差があるのが印象的。ちいかわは何の努力もなしにいい部屋に住んでいる一方、ハチワレは洞窟とかなり悲惨。


仕事

鎧さんがちいかわ達に斡旋しているという世界観。

討伐、草むしり、シール貼り、おっきい討伐、採取などが確認されている

採取
夜勤もある。


https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1348063360965742594
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1348584621135564801

シール貼り
オフィスグリコもある。

https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1383749103046119432
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1387387501422145538

ちなみに黒抜きのモブっぽいキャラはちゃんと個体が区別されていてちょくちょく物語に関わってくる
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1384551713055539200

草むしり
思ったより危険なのかもしれない。

ハートフル長編。草むしり検定編。「同じ気持ちじゃないときどうしたらいいんだろう」
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1299008797373956097
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1299394083547312128
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1314937356802121729
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1316213700408176640
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1316788384115818497
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1318115062855266306
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1318583264605425666
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1319251030580752384
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1319601801218306049
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1320320428481507333
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1320746124655751168
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1321103203409145856
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1321461741415403520
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1321887916851781632

ちなみに再受験もしてる。え、そういうオチにする?とみんなびっくりした。
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1356541148907462657
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1357275085862670337
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1357740181810421761
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1358050262271754241
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1358395958413955076

まだ継続的勉強してるので今後も展開があるかもしれない
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1366759543288463369
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1367497991104438286

討伐

そもそもこの世界友好的な生物だけじゃなくて敵対する生物もいる。

よくわからない生物もいる。
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1256592902983045120

武器はさすまたを使う。


https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1269320179814563840

ハチワレの家には時々現れる。悲惨な住環境。


https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1272537957543538688

討伐成績ランキング4位までにはいると、武器に自分の顔マークが入れられるのが(復習)、うさぎは勝手にマーク入れてるし武器の文化レベルが高い。
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1363424740673687553

失敗することもあり。

単純な敵性生物だけじゃなくて友好型や擬態型もいる。鎧さん達は擬態型に気を配っている様子。
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1345063528579776512


https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1346089852798812161

友好型

友好型、擬態型に関する長編。おっきい討伐も示唆されている。結末のスピード感がよい。
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1368947510228647939
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1369410542687895573
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1369953094834950144
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1370437969488740352
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1370632732456329218
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1371396854257098752
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1371754158785654785
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1372165886921039873
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1372593194249064448
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1373203116389109760
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1373669010181554180
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1374087394165551104
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1374706916039872515
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1375079426128371717
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1375746972146049024
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1376477881329545217
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1376937544345026564


ちいかわ今後の注目ポイント

追うべきラインの一つはついに始まったおっきい討伐。一体どんなスペクタクルが展開されるのか目が離せないですね。(実際は一瞬で終わるかも知れない。わからない)


もう一つはモモンガです。このキャラの周辺はかなり不穏なのでいくつか伏線であろう回をまとめておきます。
結構初期から入れ替わりや変身などの可能性が示唆されている。

(自我を保ったまま)人形にさせられた回。
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1276179453144469505
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1276896523498876928


https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1278728805192851465
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1279411900007108609

ちいかわとウサギが異形に変身する回。
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1301174831753211904
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1301570949095911424
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1301834956772003840


https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1302963721396867072
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1303341127454453760
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1304044546594992129

夜勤星回。
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1311656824098103302
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1312319124261937153
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1313126407564783620
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1313453091686019074

その最後が重要。涙を流して何かを願っている描写がある。

この生物はなんなのかというと「返せ」とモモンガを追いかけ回していた生物です。

一方でモモンガの初登場回をみると、かなりあさった様子ながら「ついにやったゾ」と叫んでます。


さて一体モモンガはなにをやったのか、異形の生物が涙していた理由とは、なぜモモンガを追っているのか、何を返せといっているのか、今後の展開が楽しみです。

おまけ

その他
紹介の都合上細切れになってしまったのですが、ハチワレはずっとカメラが欲しいと思っていました。

そのために草むしりや討伐を頑張っていた感じですね。
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1295750384145666050

魔法の杖回でもカメラを出しています。結局手には入りませんでした。
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1304044546594992129

また夜勤星会でもカメラが欲しいと願っています。
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1313453091686019074

その後三つ星レストランに行く長編があります。草むしり検定ともちょっとつながっている
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1326803698891157504
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1327526305374498816
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1328298269835808768
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1328641302129303553
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1329427204619472896
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1330063698908639239
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1330885021834440704
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1331569793808285696
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1332013157603151873
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1332574620499681282
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1333338273125597185
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1335159536756256769

さらにその後ちゃんとカメラを買ってます。恩返しとして星に叶えてもらったとハチワレは思ってそうですが、地道に労働した結果買っているので偉いです。よかったね。ハートフル回です。


https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1341068280832819201
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1341308691291623424
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1342408869675376640
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1342757133830393857
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1343577158208245760
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1343897086605946880
https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1344207024553222144

プロダクトマネジメントとソフトウェアエンジニアリングについての覚え書き

この文章は自分のプロジェクトマネジメントとエンジニアリングに対する理解のダンプです。自分はソフトウェアエンジニアなので、ソフトウェア=プロダクトという前提です。なぜエンジニアリングがくっついてくるかと言えば自分はプロダクトマネジャーではないので、プロダクトマネジメントと関わり方としてはプロダクトマネジメントという世界観の中でエンジニアリングをするというスタイルが多いから。

なぜ書いたのだろう。なぜ書いたのでしょうね。多分プロダクトマネジメントが体系化されておらず一人一派な状況なので自分のメンタルモデル持っておきたかったんだと思う。1年後見たときずいぶん考え方変わったなとか実践した結果考えが精緻化されたなとか思えればいいと思ってる。関連: メンタルモデルを作り込むという遊び - 下林明正のブログ

プロダクトマネジメントとはなにか

プロダクトマネジメントとはなにか?に対する自分の理解は、プロダクト開発の各アクティビティをプロダクトとその顧客を中心にした統合する手法ないし価値観である。プロダクト開発のアクティビティとはエンジニアがコード書いたりデプロイしたり、ビジネスの人間がマーケティングしたり、デザイナーがワイヤフレーム作ってたりと、プロダクトを成立させるためのすべてのアクティビティのことを指している。事業部でやること全部というイメージに近い。そういったあらゆるアクティビティをプロダクトとその顧客を中心に統合することないし統合を可能にしていく組織作りをプロダクトマネジメントだと理解している。

したがって各アクティビティは既存の概念でも登場するものばかりになる。プロジェクトマネジメントだったりマーケティングだったりデザイン思考だったり。プロダクトマネジメントに特有のアクティビティというのは特に存在しないと思っていて、あるのは今まで語り尽くされているような個別のアクティビティを、どういう価値観をコアにするとうまく統合できるかという話だと思っている。で、そのコアとなるのがプロダクトと顧客である。

プロダクトと顧客

良いとされる価値というのは無数にある。アジャイルでもDevOpsでもXPでもどういう価値が良いとされているかはそれぞれ決まっている(大体どれも同じことを指しているのだが *1 )。プロダクトマネジメントの場合はプロダクトと顧客が最も重要という価値判断をしている。この価値判断を受け入れないとプロダクトマネジメントは始まらない。この価値判断を正しくないと思うのであれば他の価値判断をすればいい。自分たちのやっているビジネス次第では他の価値を重視した方が良い場合もあるだろう。正しいと思っているがうまく浸透しないというのとそもそも正しいと思っていないというのは異なる。

プロダクトと顧客を最重視するとは一体どういうことか。これはプロダクト(が提供したい)の価値と顧客(の求めている)価値の一致を重視するということだと理解できる。プロダクトの価値を顧客に押しつけるわけでもなく顧客の価値を無条件に受け入れるわけでもなく、その一致を指向するということ。一致のさせ方はいろいろあると思う。顧客さえ気づいていなかったニーズを発見できる場合もあれば、顧客のニーズからプロダクトが変化していく場合、プロダクトによって顧客のニーズがより鮮明になる場合。いずれにせよ、これらの一致を指向すること。現状一致しなくても良いが不断の努力で一致させていくこと。それがプロダクトマネジメントのコアになっている。

自分はプロダクトとはその組織の価値観の結晶的側面も持っていると思っている。プロダクトの価値観を顧客の価値観に近づけるというのは組織の価値観を変えていくという意味でもある。

アクティビティを統合する

プロダクト開発に必要なアクティビティは広範囲でありそれぞれに深い知識を要する。よほど規模か小さくなければ一人で全部まかなうことはできない。専門家も異なれば使うツールや言葉も異なるだろう。だからともすればバラバラに動き始めてしまうだろう。そういった性質の違うアクティビティをまとめ上げるのがプロダクトマネジメントである。エンジニアリングの価値観でもビジネスの価値観でもなく、中心をプロダクトとする。プロダクトを中心にそれぞれの価値観がブレイクダウンされ統合しなくてはならない。

プロダクトマネジャーは何をするか

プロダクトに関すること全部。といっても実際に全部やることは不可能である。だから、根本となるプロダクトと顧客価値に関することを主に行う。具体的には以下のようなことだ。

1つめはプロダクトの価値の同定とその展開。マーケティング手法や仮説検証を繰り返して顧客の価値を推定しプロダクトが実現すべき価値を決める。これはプロダクトの根本になるためプロダクトマネジャーが自らやるしかない。

もう1つはビジョンや戦略の共有。進むべき方向をチームに共有する。指針さえ共有できていれば実行については任せればよい。最小の労力で最大の成果をあげるアクティビティがビジョンや戦略の共有である。ここさえちゃんとできていれば後はチームに任せれば良い。逆にいえばビジョンも戦略もなければチームは自律的に動けなくなるので、1つ1つにプロダクトマネジャーの判断が必要になりいずれプロダクトマネジャーはボトルネックになる。

エンジニアリング、ビジネス、デザイン

プロダクト開発に必要な3分野としてエンジニアリング、ビジネス、デザインがでてくる。自分はこれらをアクティビティのカテゴリではなく視点として理解している。つまりある一つの現象でも視点によって解釈が違う。例えば締め切り一つとってもビジネス的視点とエンジニアリング的視点では解釈が違う。エンジニアリング的視点で言えばそもそも締め切りというものは原理的に設定できない。ソフトウェア開発は学習プロセスであって生産ではない。だから締め切りをコミットメントしてるわけではなく、見積もり(と不確実性)という事実を提示しているだけという立場をとる。一方でビジネス視点ではリリース日を後ろにずらされては困ってしまう。コミットメントとして締め切りがほしいのである。これらの溝を解消する手段はいくらでもあるはずが、困るのは各々の視点があると理解せず、自分たちの視点からの解釈に意固地になることである。

街を眺めるのに、南から眺めるか北から眺めるかみたいな話だと思う。南から眺めるとビルが邪魔になって北の方がどうなっているかわからないが決して存在してないわけじゃない。また同じ建物も南側から見るか北から見るかで印象がずいぶん変わる。全体を眺めたいと思って航空写真を見ると立体感は失われるし、街の中を探索しているだけでは全体はつかめない。*2

エンジニアリングがなにをすべきか

まず確固たるエンジニアリング目線として機能。エンジニアリング視点でプロダクト全体を見渡して解釈をつけるする。次にその解釈を他の視点とすり合わせる。エンジニアリング的視点ならば是なことでも他の視点では非なことはいくらでもあるはず。見ている角度が違うのであれば解釈が食い違うのは当然で、逆に言えば異なる解釈を提供できないのであればエンジニアリング視点をプロダクトの意思決定に反映させる必要がない。それらの視点を統合して方針を決める。統合の際に指針となるのがプロダクトの価値となる。プロダクトの価値という共通目標があるからこそそれぞれの視点が統合できる。最後に統合された視点を持って技術を適用する。

技術駆動については否定しない。やってみなければわからないことはいくらでもあるし、単なるツールの導入がプロダクトの方針自体も変わっていく可能性もある。エンジニアの感覚でそれらが行われることはポジティブだ。ただしいつかはプロダクト全体と整合させていかなければならない。

エンジニアリング的視点に関連して1つ補足。エンジニアリング視点では可視だが他の視点では不可視なもの、つまりもっとも注意しべきものはなにかといえば技術的負債*3になると思う。技術的負債はエンジニアリングだけではなくプロダクト全体で対応していくべきものであるが、もっとも技術的負債に近く肌身を持って感じているのはエンジニアである。だからこそ技術的負債に関してはエンジニアリングが占める責任が大きいと思う。


ちょっとした参考本リスト。

プロダクトマネジメント ―ビルドトラップを避け顧客に価値を届ける

プロダクトマネジメント ―ビルドトラップを避け顧客に価値を届ける

  • 作者:Melissa Perri
  • 発売日: 2020/10/26
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

プロダクトマネジメントの本を読んでも結局はプロダクトマネジメントってのはどこを指すのかがわからなかった。今は価値観とそれを実現するマネジメントと組織論だと理解してる。それ以外のところは各論(プロジェクトマネジメントとかマーケティングとかデザイン思考とか)を読んだ方がいいなと感じた。

ソフトウェア品質の経済的側面

ソフトウェア品質の経済的側面

要求工学知識体系 第1版

要求工学知識体系 第1版

  • 発売日: 2011/07/04
  • メディア: 単行本
工学の歴史と技術の倫理

工学の歴史と技術の倫理

この記事ではそもそもソフトウェアエンジニアリングとはなにか?については書いてない。あくまでプロダクトマネジメント下のエンジニアリングの立ち位置について軽く触れただけ。そもそも(ソフトウェア)エンジニアリング自体顧客の価値がスタートになっているし、結構あらゆるアクティビティへの言及がある。だからこそエンジニアリングに属するアクティビティという世界観ではなく、まずフラットなアクティビティがありエンジニアリングはあくまで視点だという理解がしっくりくる。

マネジメントの世紀1901~2000

マネジメントの世紀1901~2000

価値についての変遷は結構興味深い。どういう社会情勢で企業はなにを求めているかを理解すると、どうしてそういう価値が重視されるのかが理解しやすい。

全体論とかシステム論とか、現代の組織論の背景がわかるとスムーズなことがある。

プロダクトマネジメントはプロジェクトマネジメントではないわけだけれど、プロジェクトマネジメントなしでプロダクトマネジメントはできないでしょう。アジャイル的世界観ではドキュメントよりコミュニケーションなわけだけれど、だからといってドキュメントで表現されていたことは不要になったわけではないし、コミュニケーションならば簡単にそれが実現できるわけでもない。チームのあり方の変遷をたどるのもおもしろい。

21世紀のビジネスにデザイン思考が必要な理由

21世紀のビジネスにデザイン思考が必要な理由

  • 作者:佐宗邦威
  • 発売日: 2015/07/22
  • メディア: Kindle版
Design It! ―プログラマーのためのアーキテクティング入門

Design It! ―プログラマーのためのアーキテクティング入門

  • 作者:Michael Keeling
  • 発売日: 2019/11/25
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

実践のなしで本当に物事を理解できることはないと思うが、出てきたキーワードの本くらいは読んでおくと相互理解がはかどる。大体同じような考え方してるなとわかるはず。

*1:顧客の価値を実現することか、そのために変化へ適応すること

*2:同僚がCities: Skylinesやってるとき書いたのでこういうたとえになってる

*3:ここでいう技術的負債は時間なくて雑に作ったので〜みたいなやつではなく、作ったときとドメインが食い違ってきたので〜みたいなやつを想定してるけど、他の視点から不可視に近いという意味ではそう変わらない気がする

n=1の事例をどうすれば一般化できるのか知りたくて「質的研究の考え方」読んだ

チームや組織、ソフトウェア開発の問題について考えたり、それについて議論したりするとき、自分の体験や相手の体験を参考にすることが多い。参考というよりはベースと言った方が正しいかも知れない。そういう個人の体験を語るとき「n=1」という批判が飛び出すことが多々ある。つまり十分にデータがないのに正当性あるのか、単なる個人の感想ではないのかと問うてる(問われてる)わけである。

客観的、定量的に考えるべき問題があることは認めるが、その一方で定量的には考えることのできない問題もたくさんあるはず。量的に問題を考えることだけが正解ではないとは思うが、いまいちこの辺の心構えというかメンタルモデルが構築しきれていない。つまり個人的な体験や経験はどのように相対化して普遍的なプラクティスを取り出せばよいのかという話。

この課題を考えるに当たり質的研究の考え方―研究方法論からSCATによる分析まで―を読んで勉強した。特に(アカデミックな)研究をしたいわけではないが、質的研究の知恵を借りることで、量的にアプローチできない問題の分析やそこから導かれる結論の質を高められると考えられると考えたわけである。

ちなみに質的研究とは量的研究の対比で、量的研究が「対象を測定することで数量化されたデータを得、それを処理して結論を得る研究」に対して

  1. 仮説検証を目的としない
  2. 実験的研究状況を設定しない
  3. 観察やインタビューから主に言語的記録を作成する
  4. 記録に基づいて分析し理論化する
  5. 記録以外の資料も総合して研究する
  6. 研究者の主観・主体的解釈を積極的に活用する
  7. 研究対象を有する具体性や個別性や多様性を通してい一般性や普遍性に迫る
  8. 心理・社会・文化的な文脈を考慮しデータ採取とデータ分析をする
  9. そのようにして現象に内在・潜在する意味を見いだし研究参加者とともに人や社会の理解に努める

ような特徴をもつ研修手法である。

読んでみて、まだ消化しきれない部分はあるが、自分の中に一本筋を通すためのヒントが得られた気がする。

特に

  • 質的研究の背景にある系譜やパラダイム
  • サンプリングサイズと「理論的飽和」の解説から、さらになぜn=1でも研究が成立するのか
  • 研究者の主観をどう扱えばよいか
  • 概念的・理論的枠組みをどのように分析にりようすればよいか、複数の枠組みを同時に利用してよいのか

あたりは参考になった。

またこの本では質的研究は「人間に対する理解と共感の重要であり、研究を通して自己の理解と受容も必要になる社会的行為」であるといっている。この態度は、自分の所属する組織について考え、組織やひいては自分を成長させていく際に大切な心構えでもあると感じた。

質的研究の考え方―研究方法論からSCATによる分析まで―

質的研究の考え方―研究方法論からSCATによる分析まで―

  • 作者:大谷 尚
  • 発売日: 2019/04/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

しろうと理論と測りすぎは以前に読んでいたが、質的研究の考え方を経てもう一度読みたくなった。


最近暇すぎて本読むかAPEXやるかしかない。実際本読んでるかAPEXやってるかなのだから暇ではないはずなのだが、強制的にやらされることの時間が減ると暇と認識してしまうらしい。どれだけ読書(仕事のため/自分のために関わらない)しても、他人から締め切り設定されたわけではなく自分の興味でやっている限り暇と感じてしまう。